股関節の痛みや動かしにくさで
お困りではありませんか?
関節の痛みというと、高齢者の方に生じるイメージが強いかもしれません。
確かに、関節機能の衰え、筋力・柔軟性の低下といった、加齢の影響は痛みの原因となります。
しかし、日常での身体のつかい方が悪かったり、スポーツで激しい動きをしていたりすると、若い方にも股関節痛を発症する可能性はあります。
関節を構成する骨や軟骨を一度破壊すると、基本的には元どおりに戻せないといわれています。
痛みが気になりだした、今から対策を始めていきましょう。
こちらのページでは「股関節の痛み」を主題として、痛みが起こる原因と症状の特徴、ご自身で行える対処・予防法をご紹介しています。
足の付け根やお尻、太ももに生じた痛みや違和感でお困りの方は、ぜひ最後まで目を通してみましょう。
-
目次
このようなことに悩まされていませんか?
- 股関節の痛みが徐々に悪化している
- ランニングをすると足の付け根が痛む
- 寝ていても太ももに痛みがある
- 股関節の痛みを予防したい
股関節の痛みの原因と症状
加齢の影響で、股関節を痛めることが多いといわれています。
しかし、生活習慣の積み重ねや過度な運動によっては、どなたも股関節を痛める可能性はあります。
痛みがでた際に適切な対応ができるよう、こちらで股関節痛のおもな原因と症状の特徴を確認していきましょう。
股関節の構造・役割
骨盤にある受け皿「寛骨臼」に、球状の「大腿骨頭」がはまり込むことで、股関節は構成されています。
左右の2点で体重を支え、歩く、立ち上がるといった日常動作時に、身体にかかる衝撃を吸収する役割を担っています。
【股関節痛のおもな原因】
股関節が痛くなるおもな原因には、次のものがあげられます。
●変形性股関節症
寛骨臼、大腿骨頭を覆っている軟骨がすり減り、関節の痛みや動かしにくさ、変形などを生じたものです。
生まれつき寛骨臼の溝が浅い「臼蓋形成不全」の方が発症しやすいといわれています。
その他、次のような条件が揃うと、軟骨を消耗しやすくなります。
・お尻の筋力低下
・柔軟性の低下
・体重の増加
・スポーツや仕事などで重たいものをよく持ち上げる
・加齢に伴う軟骨の変性
・足を片側ばかり組んで座る
・股関節のアライメントのずれ(噛み合わせが悪い)
・横座りや寝るときは横向きばかり
などです。
また、「O脚・X脚」や「扁平足・外反母趾」など、足や膝のアライメントの崩れを放置していると、変形性股関節症につながりやすくなります。
下肢にかかる荷重のバランスが崩れて、股関節に負担がかかってくるためです。
●グロインペイン症候群
足の付け根や下腹部周辺に生じる痛みを「グロインペイン(鼠蹊部痛症候群)」と呼びます。
おもに「サッカーのキック動作」「ダッシュ」の繰り返しが誘因となり、股関節周辺に炎症が起きたものと考えられます。
オーバーユースに加えて、股関節の柔軟性の低下や筋力低下、間違った運動フォーム(体幹と股関節の連動がスムーズではない)なども、グロインペインの原因としてあげられます。
●インピンジメント障害
大腿骨頭と寛骨臼が繰り返し衝突し、股関節内部や周辺の組織に損傷を起こしたものです。
スポーツや日常動作において「しゃがむ(股関節を強く屈曲する)」「あぐらをかく、横座りをする」といった姿勢や動作が継続すると、股関節に衝突が起きやすくなります。
股関節痛のおもな症状
股関節の痛みは、原因ごとに次のような症状の特徴があげられます。
●変形性股関節症の症状
・初期
股関節の周辺(足の付け根、お尻、太ももなど)に、軽い痛みやこわばりがあります。
また、長距離の歩行や運動後にも痛みを生じることがあります。
軟骨は基本的には元に戻らないといわれているため、初期の早い段階で対処することが大切です。
・中期
歩行時には常に痛むようになり、足の筋力が徐々に低下してきます。
また可動域も狭くなり、股関節を曲げた際につまりを感じるようになります。
・末期
軟骨の大部分が磨り減り、骨が直接ぶつかるようになります。
歩行はもちろんのこと
「爪を切ろうとしても股関節が痛くてできない」「長時間立っていられない」「あぐらをかけない」「足を開いたときに左右差がある」
といった日常動作への支障や、身体のバランスの崩れなどが生じやすくなります。
●グロインペインの症状
グロインペインを発症すると、ランニングや立ち上がり、サッカーのキック動作などで痛みが誘発されやすいです。
また、足の付け根部分(鼠蹊部)に圧痛があり、下腹部や内ももにまで痛みが広がる場合があります。
初期では運動時の痛みに限られますが、悪化させると常に股関節が痛むようになります。
サッカーを中心に、陸上競技の長距離、ホッケー、ラグビーなどを行う、若いスポーツ選手に発症することが多いといわれています。
●股関節インピジメントの症状
足の付け根部分に圧痛があり、股関節を屈曲する、内側にひねる、外側に広げるといった動作時に、痛みや可動域の制限を生じやすいです。
また、寛骨臼と大腿骨頭の衝突によって軟骨を消耗すると、将来的に変形性股関節症を発症する可能性があります。
股関節インピジメントは、若いスポーツ選手や肉体労働をされている方に多くみられます。
股関節の痛みへの対処法・予防法
立つ、歩く、しゃがむといった何気ない動作でも、股関節は常に体重を支えています。
そのため、股関節に痛みを抱えていると、日常生活の大きな支障になることが考えられます。
こちらでは、股関節の痛みへの対処法・予防法をご紹介しています。
無理のない範囲にて実践してみることをおすすめします。
股関節の痛みへの対処法
股関節の痛みを感じた場合、次のような対処が有効であるといわれています。
●太ももの前や内側の柔軟性強化
太もも前側(大腿四頭筋)や内もも(内転筋)を重点的にストレッチしましょう。
太ももの緊張によって骨盤にゆがみが生じると、股関節への負担がかかるためです。
具体的なストレッチ方法は、次の通りです。
・大腿四頭筋のストレッチ
床に座り、片側の膝を曲げてかかとをお尻につけます。反対側の足は伸ばしましょう。
その状態から上半身を後ろに倒していくと、太ももの前側がストレッチされます。
・内転筋のストレッチ
床に座り、両足裏を合わせて股関節を開いた状態にします。
肘で両膝を下に押しながら、上半身を前に倒していくと、内ももから股関節にかけての筋肉がストレッチされます。
●ハイヒールや靴を見直す
股関節の負担を考えた場合、ハイヒールはなるべく履かないことをおすすめします。
かかとの高い靴を履いていると、重心が前側に偏り、骨盤が前傾しやすくなるためです。
また、磨り減った靴を履いていても、荷重バランスの偏りから、股関節への負担になります。
履きつぶした靴はなるべく早めに買い替えるようにしましょう。
●水中ウォーキング
股関節に不安のある方は、水中ウォーキングがおすすめです。
水中ウォーキングでは浮力によって関節にかかる負担を軽減することが期待できます。
痛みがあるからといって安静にしすぎると、股関節の柔軟性や筋力の低下を招くといわれています。
できる範囲で動かすようにしましょう。
●床生活から椅子生活へ
股関節の痛みがある方には、床ではなく椅子に座った生活がおすすめです。
横座りが長く続くと、股関節によじれが生じてしまうためです。
股関節の痛みを予防する方法
股関節の痛みが軽減したら、再発させないように普段からケアしておきましょう。
●お尻の筋トレ(中臀筋エクササイズ)
骨盤の横側に付着している、中臀筋のトレーニングが股関節痛の予防に有効であるといわれています。
中臀筋は骨盤から大腿骨にかけて付着している筋肉で、接地時に股関節の安定感を高める役割があります。
トレーニング方法は、次の手順になります。
・横向きに寝ます。腕枕をするか、手で地面を抑えるかして、状態を支えましょう。
・膝を伸ばしたまま、上側になっている足を上にあげていきます。(股関節を外転する形です)
・10回ほど上げ下げして、反対側も同様に行います。
下にある足は、伸ばしても曲げても構いません。
チューブを引っ張る形にすると、より中臀筋に負荷をかけられます。
●インソールや中敷きの見直し
扁平足、外反母趾といった足のトラブルを放置していると、膝、股関節へと連動して負担がかかってくるといわれています。
インソールや中敷きを利用して、足のアライメントを修正しましょう。
適切なインソールや中敷きに関しては、一度整骨院に相談してみることをおすすめしています。
●ストレッチ
太ももと合わせて、お尻の柔軟性もつけておきましょう。
シャワーや入浴後など、身体の温まったタイミングで行うことをおすすめします。
・お尻のストレッチ
1.椅子に座り、左膝の上に右足の外くるぶしを乗せます。右膝が開いた状態です。
2.背中を伸ばしたまま、上半身を前に倒していきます。
3.反対側も同様に行います。
左右バランスよく、各30秒ほどかけて筋肉を伸ばしましょう。
●杖をつかう
見た目に抵抗がなければ、杖をついて歩くと股関節にかかる負担を軽減できるといわれています。
また、立ち上がりやしゃがむ際に「手すりや壁に手をつく」「膝に手を当てる」などをして身体を支えるようにすると、股関節痛の予防につながります。
クラル八王子整骨院の
【股関節の痛み】アプローチ方法
当院では股関節の痛みに対して、
①超音波療法②メディカルインソール処方を行っております。
まずは股関節の可動域検査と足部のアライメントを検査して現状の股関節の状態を評価し、そのうえで施術を行います。
①超音波療法
おもに可動域制限がある方に行います。
股関節では浅部よりも深部に痛みの原因があることが多く、手技療法ではとどかない組織に対しては超音波療法で確実に深部の原因組織にアプローチいたします。
超音波療法は、深部の筋肉や関節組織の痛み、血流や柔軟性の改善に優れた効果が期待できます。
また、股関節は骨盤と深く関わっているため、双方のゆがみを整えながら靭帯や筋肉の癒着をとるようにアプローチを行います。
②メディカルインソール処方
足部のアライメントにゆがみをきたし、股関節の痛みを生じている方に行います。
アライメントが崩れる原因として、足部のオーバープロネーション(過回内)があげられます。
この場合には、弱っている筋肉に対してパーソナルトレーニングを行うことでバランスを整え、症状を根本的に改善するためのメディカルインソールを処方いたします。
著者 Writer
- 笹原 一人
(ササハラカズト) - 所有資格: 柔道整復師、フォームソティックス取扱認定、スポーツ活法認定
生年月日:1986年4月10日
血液型:A型
出身:東京都国立市
趣味:筋力トレーニング
得意な施術:腰痛施術
ご来院されるお客さまへ一言:本気で治したい方全力でサポートします。
当院のご紹介
ABOUT US
クラル八王子整骨院
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - | ▲ |
15:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
- お電話でのお問い合わせ
-
042-649-2996
アクセス情報
- 住所
-
〒192-0081
東京都八王子市横山町6-8
- 最寄駅
-
「八王子駅」
- 駐車場
-
予約優先/駐車場1時間無料