外反母趾は放置しないようにしましょう
近年は靴を履いた生活が主流になり、多くの日本人が「外反母趾」で悩まされているといわれています。
特に筋力が低下し、関節を支える力が弱ってくる中高年の方は注意が必要です。
しかし若い方であっても、ハイヒールをよく履いていたり、扁平足だったりする場合は、外反母趾になるリスクが高いと考えられています。
関節の変形を元に戻すことは基本的にできません。
症状が進行しないよう、今すぐに対策を始めていきましょう。
こちらのページでは、外反母趾をテーマに、原因や放置することによるデメリット、日常で行える対処・予防法を詳しくまとめています。
外反母趾でお悩みの方や予防を行いたい方に、ご参照いただけますと幸いです。
-
目次
このようなことに悩まされていませんか?
- 足の親指が変形してきた
- 外反母趾が進行してきている
- 母趾の付け根が痛む
- 外反母趾を少しでも予防したい
外反母趾はどのように
生じるのでしょうか
外反母趾は、中高年の女性に多くみられるといわれています。
しかし条件が揃った場合には、どなたでも指の変形を起こす可能性があります。
症状に対する適切な対処ができるよう、こちらで外反母趾のおもな原因を確認していきましょう。
また、放置することによるデメリットも詳しくご紹介していきます。
外反母趾により、足だけではなく全身に影響が及ぶ可能性があるため注意が必要です。
外反母趾のおもな原因
外反母趾とは、母趾(足の親指)の先が小指の方に向けて変形したものをいいます。
母趾がくの字に曲がり、指の付け根が内側に飛び出してくることもあります。
原因を一つに特定することはできませんが、「生活習慣の影響」や「生まれつきの要因」が組み合わされることで発症すると考えられています。
●生活習慣の影響
・先の尖った靴
ハイヒールやパンプスなど、先の尖った靴を履いていると、親指が外側に向く圧迫を受けてしまいます。
また、かかとが高くなっている靴ほどつま先に荷重がかかり、指にストレスを受けやすくなるといわれています。
・扁平足
足裏には、土踏まずにある「縦アーチ」と、足の指の付け根を横に走る「横アーチ」の2種類あります。
アーチが潰れた「扁平足」では、足幅が広がるために、靴からのストレスを受けやすくなります。
生まれつき扁平足になっている場合もありますが、「運動不足や加齢による、足裏の筋力低下」「足首の捻挫」などが影響している場合もあります。
・X脚
太ももが内側にひねられ、膝下は外側に広がっている「X脚」は、荷重バランスの崩れから、母趾の関節にストレスがかかってきます。
お尻の筋力低下や普段の座り方(横座り、アヒル座り)の影響で、X脚が進行しやすいといわれているので注意が必要です。
●生まれつきの要因
・足の形
足の親指が人差し指よりも長い「エジプト型」の足の形をしていると、母趾が靴による圧迫を受けやすくなります。
人差し指が母趾よりも長い「ギリシャ型」、同じ長さである「スクエア型」もありますが、日本人ではエジプト型が最も多いと考えられています。
・性別
「アーチを支える筋力が弱い」「関節が柔らかい」といった要因で、外反母趾は女性に多くみられるといわれています。
・遺伝
母親や祖母が外反母趾の場合、指の形や関節の緩さが遺伝して、親指の変形を起こしやすい傾向にあります。
外反母趾によって引き起こされる症状
外反母趾では、まず見た目の問題が考えられます。
しかし、外反母趾を放置していると、身体の痛みにもつながる可能性があります。
●親指の付け根の痛み
外反母趾が進行すると、親指の付け根が内側に大きく突出してきます。
そして、突出部と靴が擦れて炎症を起こし、強い痛みを生じることがあります。
また、炎症が強くなると付け根が赤く腫れ、靴を履いていなくても痛むようになってしまいます。
●足裏のタコ
横アーチの低下によって、足裏が地面と擦れ、タコができることがあります。
タコによって足裏の接地時に強い痛みが生じ、歩行困難になる場合もあります。
特に人差し指の付け根あたりに、タコはできやすいといわれています。。
●巻き爪
外反母趾が進行すると、親指を使って地面をうまく蹴り出せなくなります。
母趾の指先に荷重がかからなくなると、巻き爪になり、指先の強い痛みにつながる場合があります。
●身体のバランスの崩れ
「親指の付け根の痛み」「足裏のタコ」「巻き爪」といった足の痛みをかばっていると、身体のゆがみにつながる場合があります。
荷重バランスの崩れから、下肢にかかる負担が増加し、膝の痛み(変形性膝関節症)や股関節の痛み(変形性股関節症)の原因になってしまうこともあります。
また、身体の土台となる骨盤や脊柱もゆがんでくるため、肩こりや腰痛につながることも考えられます。
●脱臼
変形が進行してくると、人差し指の下にまで親指が入り込み、脱臼を起こすことがあります。
変形が強く改善が望めない場合は、手術が適用となる場合もあります。
自分で行える外反母趾の改善・予防法
外反母趾を悪化させると、最悪手術が必要になるケースも出てしまいます。
骨の変形は基本的に元どおりには戻せないため、症状が進行する前の、なるべく早めに対策を始めることが重要です。
こちらでは、ご自身で行える外反母趾の改善・予防法をご紹介しています。
ストレッチやトレーニングを継続し、指の変形を少しでも抑えていきましょう。
自分で行える外反母趾の対処法
外反母趾を改善するためには、次のような対処法があげられます。
●先の尖った靴は履かない
親指にストレスがかかるため、ハイヒールやパンプスなど、先の尖った靴はなるべく履かないようにしましょう。
またサイズの合っていない靴も、指の変形につながります。
店員と相談したり、試し履きをしたりして、自分にあった靴を選ぶようにしましょう。
●足裏、足趾のセルフマッサージ
「立ち仕事」「扁平足」「仕事でハイヒールを履いている」といった足に疲労がたまりやすい方は、お風呂の中で足裏、足趾をしっかりとほぐしましょう。
・足裏:土踏まずを中心に足裏全体をほぐしていきます。
・足趾:足の甲側から、指の間をほぐしていきます。
拳を作り、指の第2関節を利用すると、楽にマッサージできます。
●足裏、足趾のトレーニング
足の指のアライメントが崩れないよう、足裏や足趾の筋肉を鍛えていきましょう。
・タオルギャザー
1.椅子に座ります。
2.滑りやすい床の上にタオルを広げます。
3.指の力だけで、タオルを手前に手繰り寄せていきます。
親指だけではなく、5本の指をすべてつかうように意識してタオルを手繰り寄せることがポイントです。
畳の上で行ったり、タオルの端に水の入ったペットボトルを置いたりすると、より負荷を強められます。
10回を目標に繰り返しましょう。
・つま先立ちトレーニング
1.壁のそばに立ち、片手を壁につき身体を支えるようにします。
2.両方のつま先を最大限上にあげます。
3.つま先を下ろし、今度はつま先立ちの状態になります。
2と3を交互に、10回3セットを目標に繰り返しましょう。
裸足で行い、親指から小指まで、すべての指をつかってつま先立ちをするように意識しましょう。
●テーピング
テーピングによって母趾を内側に引っ張ったり、足裏のアーチを補助したりすることが期待できます。
細かい貼り方については、整骨院など身体の専門家に一度相談してみましょう。
日常的に行える外反母趾の予防法
外反母趾にならないよう、予防を行っておきましょう。
具体的には、次のような方法があげられます。
●日頃から足の指をよくつかうようにする
家の中ではなるべく裸足で生活して、日頃から足の指をつかう意識を持ちましょう。
上述したタオルギャザーやつま先立ち運動も効果的です。
●歩き方のくせを修正する
すり足歩行は足の指をつかわないため、アーチの低下を招くことにつながります。
普段の歩行では、次の点を意識してみてみましょう。
・背中を伸ばし、顔は前方に向ける
・股関節から動かすよう、やや大股にする
・かかとから着地して、母趾球で地面をしっかりと蹴りだす
足の指で地面をつかめるよう、底の薄い靴でウォーキングすることをおすすめします。
また見た目に抵抗がなければ、足袋や5本指ソックスのように、指の分かれた靴下も外反母趾の予防に有効であるといわれています。
●足趾のストレッチ
マッサージに加えて、足趾のストレッチも外反母趾の予防に効果が期待できます。
指と指の間を広げるようにストレッチを加えていきましょう。
●お尻、内もものストレッチ
股関節の動きが硬くなっていると、連動して膝、足の指へと衝撃がかかりやすくなります。
日常的にお尻と内ももの筋肉をストレッチして、股関節の柔軟性をつけておきましょう。
・お尻のストレッチ
椅子に座り、膝の上に反対側の足の外くるぶしを乗せ、上半身を前に倒していきます。
左右各30秒ずつ、バランスよくストレッチを行いましょう。
・内もものストレッチ
床に座り、両足裏を合わせて股関節を開いた状態にします。
肘で膝を下に押すようにしながら、上半身を前に倒していきましょう。
●椅子に座るようにする
床の上に横座りやアヒル座りをしていると、股関節から膝、足首のアライメントが崩れやすくなります。
普段はなるべく椅子に座って生活するようにしましょう。
また、骨盤のゆがみにつながるため、足は組まないよう気をつけましょう。
クラル八王子整骨院の
【外反母趾】アプローチ方法
当院では外反母趾に対して①特殊電気療法②キネシオテープ③骨盤矯正&インソール処方を組み合わせてアプローチを行います。
①特殊電気療法
患部に対して、まずハイボルテージや超音波などの電気機器を使用し炎症や痛みを抑えていきます。
足の親指の付け根が突出することで、歩行時足を蹴り出す際に強い負荷がかかり、関節をつなぐ靱帯にストレスがかかってしまい、炎症を起こすといわれています。
そのため、除痛と炎症を抑える目的で特殊電気施術を行います。
②キネシオテープ
次に外反母趾の矯正用テーピングを行い変形を抑えていきます。
これは、外側にゆがんでしまった親指をテープで補正することで、足の親指が外側に捻れて荷重が乗ることを防ぎ、バランス良く真っ直ぐに歩けるようにするためです。
③骨盤矯正&インソール処方
外反母趾では身体や足首のバランスが崩れているケースも多いので、骨盤矯正も同時に行いながら理想的な姿勢に整えていきます。
さらにオーダーメイドインソール(フォームソティックス・メディカル)で足元から矯正を行うことで、痛みの悪化や再発も防ぎます。
著者 Writer
- 笹原 一人
(ササハラカズト) - 所有資格: 柔道整復師、フォームソティックス取扱認定、スポーツ活法認定
生年月日:1986年4月10日
血液型:A型
出身:東京都国立市
趣味:筋力トレーニング
得意な施術:腰痛施術
ご来院されるお客さまへ一言:本気で治したい方全力でサポートします。
当院のご紹介
ABOUT US
クラル八王子整骨院
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - | ▲ |
15:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
- お電話でのお問い合わせ
-
042-649-2996
アクセス情報
- 住所
-
〒192-0081
東京都八王子市横山町6-8
- 最寄駅
-
「八王子駅」
- 駐車場
-
予約優先/駐車場1時間無料