〒192-0081
東京都八王子市横山町6-8

042-649-2996

エキテン予約

電話マーク

お電話

メニュー

画像内容説明テキスト

四十肩・五十肩

肩や腕の強い痛みに
悩まされていませんか

四十肩・五十肩はその名の通り、中年層の方に発症することが多い症状です。
しかし、「過去に肩まわりのケガをしたことがある」「仕事、スポーツで肩を酷使している」という場合は、若い方であっても油断はできません。

四十肩・五十肩を発症すると、痛みで肩が動かせず、日常生活の大きな支障となってしまいます。
痛みが長期に渡るケースが多くなっていますが、時期に合わせて対処していくことが大事です。

現在、肩に強い痛みがある方はもちろん、肩の痛みを予防したい方も、ぜひこちらのページをご参照いただければと思います。
四十肩・五十肩の考えられる原因と症状の特徴、日常で行える対処・予防法をわかりやすくまとめてあります。

目次

このようなことに悩まされていませんか?

  • 肩に強い痛みがある
  • 四十肩・五十肩にならないか不安だ
  • 痛みで腕があがらない
  • 肩の痛みで目が覚める

四十肩・五十肩の考えられる原因

四十肩・五十肩は、肩周辺の筋肉や腱、滑液包などに強い炎症を起こしたものです。
中年の方に発症しやすい点から、この名前で呼ばれていますが、正式名称は「肩関節周囲炎」になります。
なぜ肩が強く痛み、動かせなくなるのか、そのメカニズムをこちらで詳しくみていきましょう。

四十肩・五十肩のおもな原因

四十肩・五十肩の原因は不明であり、なぜ関節周辺の組織に炎症が起こるのか、明確にはわかっていないといわれています。
しかし日常生活において、次のような要因から、肩まわりの炎症につながるのではないかと考えられています。

●加齢

老化に伴い、肩まわりの筋肉や腱の柔軟性が低下してくると、関節をスムーズに動かせなくなってくるといわれています。
その状態で「腕を上げて作業する」「肩をひねる」といった日常動作を繰り返していると、筋肉や腱の損傷が蓄積し、突然の炎症につながると考えられています。
中年の方に発症しやすい点からも、加齢の影響が強いといえます。

・四十肩・五十肩で痛める筋肉

四十肩・五十肩で痛めるのは、ローテーターカフ(回旋筋腱板)であると考えられています。
肩甲骨と上腕骨を深層で固定している筋肉(インナーマッスル)であるため、腕の重みを支えているだけで常に負担がかかっており、炎症を起こしやすいといわれています。

●軽微な外傷によるもの

スポーツ肉体労働で肩を酷使している場合、軽微な外傷が積み重なることで、突然の炎症につながるケースがあります。
痛みが出ているにも関わらず無理に動かしていると、特に損傷を広めやすくなります。
四十肩・五十肩は中高年の方に多くな発症しますが、肩をつかいすぎている場合には、若い方にも発症する可能性があります。

●猫背やストレートネックにより肩甲骨の動きが悪い方

肩甲骨周辺の柔軟性が低下していると、腕をあげる、ひねるといった同じ肩の動作でも、関節周辺の組織に負担がかかりやすくなります。
猫背やストレートネックはもちろん、肩が内側に巻いている「巻き肩」は、関節にねじれの力が加わり、組織を痛めやすいといわれています。

【肩こりとの原因の違い】

肩こりは、疲労の蓄積がおもな原因として考えられています。
そのため、炎症が起きている四十肩・五十肩とは別物であるといえます。

四十肩・五十肩のおもな症状

四十肩・五十肩では、肩まわりの鈍痛から始まり、徐々に強い痛みへと移行してきます。
そして、急性期慢性期回復期と次のような症状をたどることが多くなっています。

●急性期の症状

炎症症状が強く出ている時期です。
肩から腕にかけての強い痛みがみられます。

動かしたときだけではなく安静時にも痛みがあり、特に夜間に痛みが強まりやすいです。
「夜間痛」と呼ばれ、痛みによってなかなか寝付けなかったり、夜中に目が覚めたりすることもあります。

また、腕にしびれを生じる場合もあります。
強い痛みで筋肉の緊張が強まり、神経が圧迫されることによって、しびれが生じると考えられています。

●慢性期の症状

慢性期に入ると、自発痛夜間痛が徐々におさまってきます。(無理に動かすと、夜間痛を再発させることがあります)
鋭い痛みから、「突っ張ったような痛み」「鈍い痛み」へと移行してきます。

急性期の痛みによって関節の柔軟性が低下するため、慢性期では可動域制限が出やすくなっています。
特に「腕をあげる動作」「腕を外側にひねる動作」が痛みで制限される点が、四十肩・五十肩の特徴的な症状です。

日常生活では、「上着を着たり脱いだりする」「洗濯物を干す」「髪を洗う」といった動作が困難になるといわれています。

●回復期の症状

徐々に痛みが緩和し、日常生活にも支障がない程度にまで症状は改善してきます。

急性期から回復期までは、およそ1年〜1年半ほどかかるケースが多くなっています。
しかし、処置を怠ったり、急性期から無理に動かしたりしていると、痛みが長引く可能性があります。

【肩こりとの症状の違い】

肩こりと四十肩・五十肩では、次のような違いがあります。

・肩こり:首から肩、背中にかけてのコリ感、ハリ感(広い範囲)
・四十肩・五十肩:肩、腕を中心とした強い痛み(狭い範囲)、夜間痛

四十肩・五十肩には
どう対処すればよいのでしょうか

四十肩・五十肩は、捻挫や肉離れといった外傷と同様、強い炎症が起きていることが考えられます。
長期に及ぶケースも多くなっていますが、状態をみながら慎重な処置をしていきましょう。
また、四十肩・五十肩を起こさないためにも、日頃からのケアも大事です。
こちらでは、ご自身で行える四十肩・五十肩の対処法と予防法を詳しくご紹介します。

四十肩・五十肩の時期に合わせた対処法

四十肩・五十肩を発症した場合、急性期、慢性期と次のような対処を行いましょう。

●急性期の対処法

・安静にする

急性期では、痛みがでる動作はなるべく避け、安静に努めましょう。
無理に動かすと炎症を悪化させ、より症状を長引かせる可能性があります。

夜間痛が強い場合は、「肩の下に折りたたんだタオルやクッションを入れる」「痛い方を上にして横向きで寝る」といった対策で痛みが軽減することがあります。

・ニュートラルポジション

腕をだらんと下に垂らした姿勢では、肩まわりの組織に負担がかかりやすいです。
腰に手を当てる(ズボンのポケットに手を入れる)姿勢をとると、痛みを軽減できることがあります。
また、肩にかかる負担を軽減するため、デスクワークでは肘掛けのある椅子の利用をおすすめします。

・冷やす

炎症を抑えるため、袋に入った氷水を当てて患部を冷やしましょう。
しかし冷やしすぎると、血行不良や筋肉の緊張を強める可能性があります。
冷却は痛みが強いタイミングに限り、なるべく湿布を利用することをおすすめします。

●慢性期の対処法

・温める

急性期の炎症がおさまりましたら、今度は温めるようにしましょう。
温めることで血行が改善し、患部に栄養酸素が運ばれやすくなります。
温める方法にはホッカイロを当てる、湯船に浸かるといった方法があります。

・無理のない範囲で動かす

痛みや可動域制限は残っていますが、できる範囲で肩を動かすようにしましょう。
肩関節の拘縮を改善・予防するためには動かすことが大切です。
しかし、早く改善したいからと無理にストレッチや体操をすると、再度炎症を起こす可能性があります。
無理だけはしないよう、お気をつけください。

・同一姿勢は避ける

同じ姿勢が続くと、肩まわりの血行が悪化してきます。
30分ごとに、「肩をできる範囲で動かす」「軽く室内を歩く」などこまめに身体を動かすようにしましょう。

四十肩・五十肩を起こさないためにできること

四十肩・五十肩を起こさないよう、日頃からしっかりと身体のケアをしておきましょう。

●冷やさない

身体の冷えは、柔軟性の低下や血行不良を起こしてしまいます。
「マフラーを巻く」「上着を羽織る」「ホッカイロを貼る」などして、身体を冷やさないことが大切です。
冬場の冷気はもちろん、夏場のクーラーにも直接当たらないよう、気を付けましょう。

●入浴する

身体が冷えている際や首肩の緊張が強まっている際には、シャワーではなく、なるべく湯船に浸かるようにしましょう。
全身を温めることで、肩まわりの緊張もほぐれやすくなります。
身体がリラックスできるよう、38〜40度前後のぬるめのお湯に、10〜15分ほどかけてゆっくり入浴することをおすすめします。

●デスクワーク後に大きく身体を動かす、肩甲骨を動かすようにする

デスクワークや車の運転後などには、肩甲骨を大きく動かし、肩まわりの血行を促すようにしましょう。
両手を腰に当てて、肩を前後に大きく回す運動方法があります。
腕が後ろにいく際、肩甲骨を内側に寄せるように意識することが大切です

●デスクワークなどの作業時は30分を目安に身体を動かす

可能であれば、デスクワークやスマホの操作など、30分おきに身体を動かすようにしましょう。
また最低でも1時間に1回は休憩を入れ、「首や肩をぐるぐる回す」「大きく伸びをする」などして、リフレッシュすることをおすすめします。

●ストレッチ

ストレッチによって、肩や肩甲骨まわりの柔軟性を高めておきましょう。
入浴後に行うと、より筋肉を伸ばしやすくなります。

・腕、胸のストレッチ

肘を伸ばして壁に手をつき、胸を開くようにします。
その状態から腕を内側・外側にひねるようにすると、胸から腕の筋肉をストレッチできます。

・首のストレッチ

頭を左右や前後に倒し、首まわりの筋肉をストレッチしましょう。

クラル八王子整骨院の
【四十肩・五十肩】アプローチ方法

当院では四十肩、五十肩は三つの時期によって施術を分けています。

①炎症期

炎症期においては炎症部位に対してハイボルト療法超音波施術を用いて早期に炎症を緩和させていきます、
さらに肩甲骨や上肢全体の動きの改善を促す手技施術を行います。

②拘縮期

安静時痛や夜間痛が和らぎ初期の強い疼痛は緩和しますが、肩が思うように動かせない、または動かした時に痛みを伴う時期です。
この時期は肩関節で起きている筋肉の緊張や靭帯や関節包などの癒着を剥がす目的で、超音波とハイボルト療法を組み合わせたコンビネーション施術や手技による筋膜リリースを行なっていきます。

③回復期

日常生活での不自由や肩を動かした際の痛みが落ち着いてくる時期です。
手技療法運動療法で積極的に肩を動かしていき、ゴムチューブなどを用いることで弱ってしまっている筋肉を元に戻すトレーニングを行います。
自宅でも簡単にできるセルフトレーニングもレクチャーさせていただきます。
ただ、ご自身でトレーニングするのが苦手な方にはEMSを使用したリハビリトレーニングもおすすめです。

また、猫背姿勢などの不良姿勢に対しては、姿勢矯正施術を行うことで症状の根本的な改善が期待できます。
炎症期、拘縮期、回復期と段階によって目的や症状が異なるため、その都度カウンセリングや検査を行い一人ひとりに最適な施術を選択していきます。

著者 Writer

著者画像
笹原 一人
(ササハラカズト)
所有資格: 柔道整復師、フォームソティックス取扱認定、スポーツ活法認定
生年月日:1986年4月10日
血液型:A型
出身:東京都国立市
趣味:筋力トレーニング
得意な施術:腰痛施術
ご来院されるお客さまへ一言:本気で治したい方全力でサポートします。

ABOUT US

クラル八王子整骨院

09:00~12:00
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

042-649-2996

 
エキテン予約24時間受付

アクセス情報

住所

〒192-0081
東京都八王子市横山町6-8

最寄駅

「八王子駅」

駐車場

予約優先/駐車場1時間無料

お電話アイコン

お電話

エキテン予約アイコン

エキテン予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー

BACK TO TOP